忍者ブログ
インドアサバイバルゲームチームURBANUSの隊長だった人 今後のチーム運営は新隊長( 兼 募集・渉外担当官)に任せた!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

合いびき肉、南瓜、シメジ、ミックスビーンズ、ホウレンソウ、トマト、有機野菜の緑色ポタージュ(まずい)×2袋

そんなレシピの辛口カレー。

今日からしばらくカレー曜日
PR
クリスマスといえば、NORADが毎年NORAD&Googleでサンタを追いかけてます。
日本じゃこんなおふざけ絶対に真似できませんからね。

近所のスーパーでケーキを買いましたが、1つのパッケージに2つケーキが入っているのは1人でクリスマスを過ごす非モテのための配慮なんじゃないかと、菓子メーカーにまで気を使われてるクリスマスって何だよとか思ったり。(考えすぎです。)

30歳の保険体育が秋葉で売り切れとか、アマゾンでランクインとか、馬鹿にしてるだろ一迅社!とか思ったり。

百合(ユリ)ームコロッケwwwwwwww
ふざけた名前のイメージソングCDですね(多分誉め言葉)wwwwwww

おとなしく一人でケーキ2つ食べます。すいませんでした。
12月5日には終わってましたが、だらだらとBLOGは更新せず。
職場に戻り、さっそく急ぎの仕事や雑務を振られるのは予想通りでorz

研修期間中だったにもかかわらず、11月23日の秋の総合屋内演習!八王子I.B.F.には参加しましたが。(ゲストも居らっしゃいましたので。)
しばらく銃を触って無かったのでゲームの感覚を忘れてましたが、内容はぼちぼちという感じ。やはり月1回くらいでコンスタントにゲームがしたいところ。

研修期間中一時的に、隊長代理を勤めていただいた分隊長殿ありがとうございました。
ウ・ラーキ准尉の入隊や、人参軍との共同演習など多大な功績を挙げられました。表彰に値します。

研修終了につき権限は異常なく戻させていただきましたので、引き続き募集/外交担当官として職責を果たしてください(笑)

今月の活動としては、撃ち収めのゲームを軽くやるかな?という感じで。
一ヶ月の研修に伴い、これから缶詰です。
娑婆での食事もしばらくはいただけないでしょう。
ネットやテレビといった娯楽も我慢しなければなりません。(ERⅩⅢのためにHDレコーダーを買いましたが・・・。)
blogの更新は余裕があれば携帯経由でするかもしれません。
しかし、研修の講義においてはテスト等で「結果を出さなければいけない」というプレッシャーがありますので簡単にはいかないでしょう。

物が多いので、忘れ物が無いといいんですがね。
現地調達できない物だと、どうにもなりませんので。
切り終わった髪型を見て残念な気持ちになるのはなぜか。
似合わないのはいつものこと・・・。
3mmで刈り上げられたソフトモヒカンに。
これからの時期、頭部が寒い。

ERⅩⅢ
第3話「親であること」Parenthood
ゲイツが転がり込んでる家庭は、父親が海外に出兵中か出兵先で死んでるんじゃないのかな?と3C迷彩のヘルメットとゴーグルをみて邪推。
昼下がりのベビーシッターの生態を垣間見て、ベビーシッターをキャンセルするアビーはしごく正しいと思う。
モリスは遺伝子上の子供のサッカーを応援しに行ってトラブル。
結局話し合いで理解はされたみたいだけど、遺伝子上の子供というのは面倒の元になりそうで嫌悪感が。
ニーラの元に戦死したガラントの死亡給付金12000$の通知。
人ひとりの値段としてはホントに安いな・・・。
ジェリーのピンチヒッター、ティミーの存在感が出てきて(声優チョーのせいかな?)おもしろい。
次回、コバッチュは医療ミスの訴訟へ突入。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[11/15 ヤサンヌがスマフォ練習中]
[05/01 イグナチウスヤサンヌ「先任」少尉]
[04/09 ジュゼッペ]
[03/27 ジュゼッペ]
[02/05 和田きなこ]
最新TB
プロフィール
HN:
コトゥ・リクノー Techno Officer
性別:
男性
趣味:
サバイバルゲーム、読書
自己紹介:
欧州治安系特殊部隊インドアサバゲチーム、ウルバヌスの前隊長
チームのブログは随時更新中、体験入隊者随時募集中。

サバイバルゲームは宗教的理由により、リアル弾数でたしなむ。

仕事で仙台に引越すが、東京にゲームをしにちょくちょく帰っている。

近々、地元のフィールドにソロプレイヤーとして参戦の予定。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]