インドアサバイバルゲームチームURBANUSの隊長だった人
今後のチーム運営は新隊長( 兼 募集・渉外担当官)に任せた!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
研修期間中に発売になってました。
10巻刊行記念特装版は手に入らず・・・。
ヒルシャーとトリエラの過去と和解、クローチェ兄弟の復習するべき真の敵?がミサイル持参で出てきたりと、物語がクライマックスに向けて動いてますね。
YKOURSのジオブリーダーズ・・・
役人戦隊vs紅の流れ星で、あっけなく頭を打ちぬかれ、梅崎さん死亡・・・。どんどん神楽の人間がフェードアウトして、物語が畳まれてゆく気がする。
脳から知覚映像を読み出す
~ヒトの脳活動パターンから見ている画像の再構成に成功~
何かを見た時の脳の活性反応(血流らしい)が解析できたということらしいです。
逆に脳に情報を与えることで、電気的に視覚情報を与えることもできるのでは?みたいなことで、好きな夢が見れたり、取り出したりもできるかも?とニュースで話題に。
今期アニメのカオスヘッドに出てきた妄想の映像化(リアルブート)や、フリーランチの時代(小川一水著)に掲載されたLive me Me.に出てきたハイペットとVフィールドのような物かと思ったり。
でもこれは妄想やSFではなく、最先端の脳科学の話。
10巻刊行記念特装版は手に入らず・・・。
ヒルシャーとトリエラの過去と和解、クローチェ兄弟の復習するべき真の敵?がミサイル持参で出てきたりと、物語がクライマックスに向けて動いてますね。
YKOURSのジオブリーダーズ・・・
役人戦隊vs紅の流れ星で、あっけなく頭を打ちぬかれ、梅崎さん死亡・・・。どんどん神楽の人間がフェードアウトして、物語が畳まれてゆく気がする。
脳から知覚映像を読み出す
~ヒトの脳活動パターンから見ている画像の再構成に成功~
何かを見た時の脳の活性反応(血流らしい)が解析できたということらしいです。
逆に脳に情報を与えることで、電気的に視覚情報を与えることもできるのでは?みたいなことで、好きな夢が見れたり、取り出したりもできるかも?とニュースで話題に。
今期アニメのカオスヘッドに出てきた妄想の映像化(リアルブート)や、フリーランチの時代(小川一水著)に掲載されたLive me Me.に出てきたハイペットとVフィールドのような物かと思ったり。
でもこれは妄想やSFではなく、最先端の脳科学の話。
PR
HELLSING最終回でアーカードが表紙。赤い。
○HELLSING
いつもの平和なノリですが、ついに完結。
あれから30年、インテグラは年を重ねるも、吸血鬼のセラスは変わらず。
ペンウッド卿の孫登場、装備をせびられるのはお約束・・・。
バチカンの第13課もいつになるのか次の十字軍の話と懲りてないですね。
真夜中にひっそりとアーカード帰還。
「おかえり伯爵」、「ただいま伯爵」でめでたしめでたし。
最後の最後、ペイリン副大統領候補で勃ちましたは・・・。
○ジオブリーダーズ
せっかく説得に成功して帰還という時に、外部からの介入が。
高見ちゃんの防壁が破られ、まやはありがとうの言葉を残し退場。
突然の出来事に田波君も蘭東さんも唖然。
防壁破りは拷問を受けた高見ちゃん本人によるもの。
そして、入江の役人戦隊による神楽への突入が開始される。
役人戦隊は久しぶりの登場。どんな活躍をするのか見もの。
○コンビニDMZ
ベテランの話に聞き入る兵隊達。
ドイツ軍はDMZをPMFの走りとして活用していたということで。
糧食を一箇所の民間に頼るとかやっちゃ駄目でしょ。リスク分散の為にも。
支払いが出来なければそもそも意味は無いが・・・。
次で第2次大戦編は完結。
○ナポレオン-獅子の時代-
革命的フランス恋愛劇場とか小見出しあるけど・・・。
浮気とか寝取られとか、軍人の妻の私生活は結構どろどろということで。
軍人同士のつまらない言い争いが大きな戦闘に。
そこにポリーヌに振られたジュノーが哀愁を漂わせながら戦場のど真ん中へ。
経緯はどうあれ、それをとめたジュノーは”男だ”と。
しかし、ナポレオンの母は強くて優しいなぁ。
卵料理を作ろうとして卵のLを2つも落として駄目にした。
ドゥサーニュ殿下のように、重力という名の物理法則が時々憎くなる・・・。
(´-`).。oO(いまどき星界ネタなんて誰が判るんだよ。)

左からベルスタア強盗団の2巻、3巻、青空少女隊ReBirthの1巻。
このときにベル☆スタア強盗団の1巻は7月の初めに購入済み。
2巻は南部娘ベルの過去と今をそれぞれいったり来たり+シェリフと軍の過去の因縁とかを描写しつつ列車強盗へと突き進む。
3巻は実際に列車強盗での銃撃戦から、町での決闘と借金の返済というイベントで終了。
詳しくは読んでください、伊藤先生の描く銃撃戦は面白いので。
青空少女隊は清水としみつ先生の飛行機漫画。
最近飛行機分が足りなくなってたので買ってしまった。
ストーリーは女性パイロットだけでブルーインパルスのようなアクロバットチームを作るため、問題児が集められ挫折したり成長したり恋愛したりする話。
綺麗で精緻なT-4や自衛隊機はいいんですが、ギャグとかふざけた話があんまり・・・。
マニア的にはニヤリとさせるネタ(F-100のサンダーバーズが人の目の前で音速出す話とか)があれば、その他はあまり期待して無いのでいいんですが。
同じ清水先生の漫画で、紅という作品のほうが空戦してて面白いかも、登場する機体も多いし・・・。
青空少女隊も2巻で完結なので、続きがでたらとりあえずは買おうかな。
ドゥサーニュ殿下のように、重力という名の物理法則が時々憎くなる・・・。
(´-`).。oO(いまどき星界ネタなんて誰が判るんだよ。)
左からベルスタア強盗団の2巻、3巻、青空少女隊ReBirthの1巻。
このときにベル☆スタア強盗団の1巻は7月の初めに購入済み。
2巻は南部娘ベルの過去と今をそれぞれいったり来たり+シェリフと軍の過去の因縁とかを描写しつつ列車強盗へと突き進む。
3巻は実際に列車強盗での銃撃戦から、町での決闘と借金の返済というイベントで終了。
詳しくは読んでください、伊藤先生の描く銃撃戦は面白いので。
青空少女隊は清水としみつ先生の飛行機漫画。
最近飛行機分が足りなくなってたので買ってしまった。
ストーリーは女性パイロットだけでブルーインパルスのようなアクロバットチームを作るため、問題児が集められ挫折したり成長したり恋愛したりする話。
綺麗で精緻なT-4や自衛隊機はいいんですが、ギャグとかふざけた話があんまり・・・。
マニア的にはニヤリとさせるネタ(F-100のサンダーバーズが人の目の前で音速出す話とか)があれば、その他はあまり期待して無いのでいいんですが。
同じ清水先生の漫画で、紅という作品のほうが空戦してて面白いかも、登場する機体も多いし・・・。
青空少女隊も2巻で完結なので、続きがでたらとりあえずは買おうかな。
先月は暑さの為、熱ダレを起こしていたので2冊まとめて・・・。
まずは9月号

表紙はエクセルサーガ、本編の画と顔が違わないか?
○ジオブリーダーズ
ウィンドウのドット1点で状況を伝えるまや。
記憶の中にある田波により、まやはピンチを脱出。
捨て猫の記憶と見守ることしか出来ない現状で悩む田波。
○コンビニDMZ
時代を第2次世界大戦に戻して、コンビニDMZの始まりのストーリーをやるようで。
さすがにボスニアネタが厳しくなってきたかな。
ドイツvsパルチザンのネタはいろいろあるからなぁ。
いらっしゃいませカメラーデン!!
○ナポレオン-獅子の時代-
タレイラン&スタール夫人登場。
夫人は才女らしいけど、ボンって擬音がぴったりのヴィジュアル。
ナポレオンは筋肉馬鹿のオージュローにクーデターを?
○HELLSING
載って無いじゃん!某イベント前は必ずといっていいほど落としてるなぁ。
ヤンとルークの人情紙芝居でも載ってればいいんだけどね。
つづいて10月号

ナポレオンが表紙、非常に暑苦しいことこの上ない(誉め言葉)
○ナポレオン-獅子の時代-
巻頭カラーで気合が入ってるなー。裸のオージュロー師団長はクラウザーさんですかってくらい顔白いし・・・。
先月のタレイラン&スタール夫人の手引きでクーデターがスタートし、ナポレオンがそれに乗っかるかたち。
王党派狩りが行われる中、愛国者で学者のカルノーは脱出。
愛国者ゆえ、首謀者のスタール夫人に手加減せずスタール夫人に殴る蹴るの暴行。
そしてオージュローとのバトル、学者は背中から刃物出すらしい(笑)
○ジオブリーダーズ
誰も居ない劇場で”彼ら”を説得するまや。
神楽と化け猫の延々とループするシステムを断ち切るため。
そして、まやの個人的な動機、田波とずっとそばにいたいという意思表明により交渉は成立し神楽救済へ動き出す。
一方立てこもってる神楽メンバーの周囲は、警官やパトカー、テレビの中継や神楽のwebカメラからも居ないことにされ・・・。
○コンビニDMZ
中立で公正明大というコンビニDMZだが、各陣営のトップが書いた?営業許可の紙切れ一枚という薄氷の上での営業。
周囲はSSとパルチザンで戦闘が繰り返される。
SS側のつかんだDMZ内にスパイありとの情報が悲劇の幕開けへ。
なんだかんだいいつつ、アメミヤさんのお風呂シーンに尽きると思われ。
○HELLSING
ドクに対し、結局はアーカードの模倣であり、茶番であると一蹴してウォルター死亡。ドクは柱につぶされ退場。
それぞれがそれぞれの役を演じ切り、セラスとインテグラは帰還、英国に日が昇る。
次回いよいよ最終回。いろいろと長かったなぁ。(原稿落としたり落としたり落としたり・・・。)
他にも買った漫画(ベルスタアの続巻とか)があるのでまた後日。
まずは9月号
表紙はエクセルサーガ、本編の画と顔が違わないか?
○ジオブリーダーズ
ウィンドウのドット1点で状況を伝えるまや。
記憶の中にある田波により、まやはピンチを脱出。
捨て猫の記憶と見守ることしか出来ない現状で悩む田波。
○コンビニDMZ
時代を第2次世界大戦に戻して、コンビニDMZの始まりのストーリーをやるようで。
さすがにボスニアネタが厳しくなってきたかな。
ドイツvsパルチザンのネタはいろいろあるからなぁ。
いらっしゃいませカメラーデン!!
○ナポレオン-獅子の時代-
タレイラン&スタール夫人登場。
夫人は才女らしいけど、ボンって擬音がぴったりのヴィジュアル。
ナポレオンは筋肉馬鹿のオージュローにクーデターを?
○HELLSING
載って無いじゃん!某イベント前は必ずといっていいほど落としてるなぁ。
ヤンとルークの人情紙芝居でも載ってればいいんだけどね。
つづいて10月号
ナポレオンが表紙、非常に暑苦しいことこの上ない(誉め言葉)
○ナポレオン-獅子の時代-
巻頭カラーで気合が入ってるなー。裸のオージュロー師団長はクラウザーさんですかってくらい顔白いし・・・。
先月のタレイラン&スタール夫人の手引きでクーデターがスタートし、ナポレオンがそれに乗っかるかたち。
王党派狩りが行われる中、愛国者で学者のカルノーは脱出。
愛国者ゆえ、首謀者のスタール夫人に手加減せずスタール夫人に殴る蹴るの暴行。
そしてオージュローとのバトル、学者は背中から刃物出すらしい(笑)
○ジオブリーダーズ
誰も居ない劇場で”彼ら”を説得するまや。
神楽と化け猫の延々とループするシステムを断ち切るため。
そして、まやの個人的な動機、田波とずっとそばにいたいという意思表明により交渉は成立し神楽救済へ動き出す。
一方立てこもってる神楽メンバーの周囲は、警官やパトカー、テレビの中継や神楽のwebカメラからも居ないことにされ・・・。
○コンビニDMZ
中立で公正明大というコンビニDMZだが、各陣営のトップが書いた?営業許可の紙切れ一枚という薄氷の上での営業。
周囲はSSとパルチザンで戦闘が繰り返される。
SS側のつかんだDMZ内にスパイありとの情報が悲劇の幕開けへ。
なんだかんだいいつつ、アメミヤさんのお風呂シーンに尽きると思われ。
○HELLSING
ドクに対し、結局はアーカードの模倣であり、茶番であると一蹴してウォルター死亡。ドクは柱につぶされ退場。
それぞれがそれぞれの役を演じ切り、セラスとインテグラは帰還、英国に日が昇る。
次回いよいよ最終回。いろいろと長かったなぁ。(原稿落としたり落としたり落としたり・・・。)
他にも買った漫画(ベルスタアの続巻とか)があるのでまた後日。
妹のセッティングにより久しぶりに従兄と会い、有楽町でスカイクロラを見ることに。
そのまま月島に行ってもんじゃ食べて、有楽町に戻ってお茶して帰ってきました。
前日に公開されたばかりなので、見るのに並ばなくちゃいけないのでは?と思いましたが、すんなり座ってみることが出来て拍子抜け。
座席は8割ほど埋まってましたが、もっと混んでいることを期待していたので複雑な感じでした。
以下感想、見たくない人は読み飛ばしてください。
若者向けという割りに、押井節はそれなりに健在で良かった。
制作スタッフや声優はいつものメンバーで固めているので、安心して見れたし。
妹も従兄も難しかったといってたけど、押井監督作品特有のパーツしか見て無いので、深く悩まずにさらっと流す。
たとえば、ヘルメットの脱ぎ方とか、犬とか、高射砲とか、航空無線とか・・・。
空戦シーンはとにかく空や機体の綺麗さに圧倒されっぱなしでした。
最後ティーチャーを倒せず逆に殺された函南優一を、若者が見たときにどう受け取るのか。
プラスよりもマイナスなイメージが強い気がする。
超えられない物は無いんだって言うメッセージではなく、何度でも挑戦して違う答えを出すことが出来ると言うメッセージなのか?
まぁ、押井監督の作品が好きな人にはたまらない、そんな感じの映画でした。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
リンク
最新CM
[11/15 ヤサンヌがスマフォ練習中]
[05/01 イグナチウスヤサンヌ「先任」少尉]
[04/09 ジュゼッペ]
[03/27 ジュゼッペ]
[02/05 和田きなこ]
最新記事
(10/09)
(05/24)
(12/26)
(12/12)
(12/02)
最新TB
プロフィール
HN:
コトゥ・リクノー Techno Officer
性別:
男性
趣味:
サバイバルゲーム、読書
自己紹介:
欧州治安系特殊部隊インドアサバゲチーム、ウルバヌスの前隊長
チームのブログは随時更新中、体験入隊者随時募集中。
サバイバルゲームは宗教的理由により、リアル弾数でたしなむ。
仕事で仙台に引越すが、東京にゲームをしにちょくちょく帰っている。
近々、地元のフィールドにソロプレイヤーとして参戦の予定。
チームのブログは随時更新中、体験入隊者随時募集中。
サバイバルゲームは宗教的理由により、リアル弾数でたしなむ。
仕事で仙台に引越すが、東京にゲームをしにちょくちょく帰っている。
近々、地元のフィールドにソロプレイヤーとして参戦の予定。
ブログ内検索
アクセス解析