インドアサバイバルゲームチームURBANUSの隊長だった人
今後のチーム運営は新隊長( 兼 募集・渉外担当官)に任せた!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
表紙は並木通りアオバ自転車店のアオバと緊急用自転車のEMERGEN。防災の日ということで。
ジオブリーダーズ
伊藤明弘先生が病気治療によりしばらく休載のおしらせが。
サンデーGX連載のワイルダネスも休載だったので、すでに知ってる人もいるでしょうが。
長期の治療が必要とのことなので、しっかり治療していただいて連載再開を待ちたいです。
ナポレオン~獅子の時代~
ナイル川に落とした奴隷の死体を釣ったり、ドゥノンにもらった二次元女で性欲満たしたり・・・。
ビクトルたくましいなぁw
ムラード・ベイを追いナイルの上流へ、砂漠の戦闘は失明も引き起こしたりと過酷。
しかし戦いの果てにあった遺跡群はまさに感動ものだったようで。
ヴィヴィアン・ドゥノンはスケッチのおかげで初代ルーブル美術館館長になっていくと。
ドリフターズ
信長→五十路、豊久→三十、与一→十九。一番若いのか那須与一。
助けてもらったえるふの村の兄弟を、今度は豊久が助ける。むりやりタスケテーって言わせて。しかも一向宗並のすごいゴリ押しw
監視者のOCTSYSTEMの奴が太平洋連合軍に桜のマーク、レンズにひびが入った双眼鏡があやしい。
これからドリフターズ3人による”国奪り”の始まり。
ブロッケンブラッドⅣ
何かに憑かれたような怖い顔のオッサン→シャイニングはいいとして。
宇宙服っぽいものを着たオッサン→2001年宇宙の旅の宇宙服とは。やってくれるなぁ、気づく人いるかは知らないけど。
最後のブラネタは「ブラジャナイヨ!大胸筋矯正サポーターダヨ!」とやって欲しかったり。
月の海のるあ、アウトカラーズが連載終了。
変わって来月からはスプライトシュピーゲルと蒼き鋼のアルペジオの2本が連載開始。
スプライトシュピーゲルは原作が沖方丁なので、外れはなさそう。
蒼き鋼のアルペジオは近未来SF潜水艦もので、これも期待(青の6号か?と思ったけど)
雷句誠が読みきり掲載と、来月号からアワーズのイメージ変わりそうな勢い。
PR
相変わらず、特別定価550円。そろそろ特別の文字が消えて普通の定価になるんじゃ?
表紙はドリフターズの3人衆。でも6月号と色は一緒だし構図もほとんど変わらない気が・・・。
ドリフターズ
表紙絵では死んだ日が書き込まれてましたが、一人だけ戦国時代以前の死人が・・・。
結局女みたいなの弓使いは、那須与一だそうで。
スキピオとハンニバルを監視する、六芒星やら葉っぱに十月と書かれたインシグニア等謎の観察者群が登場・・・。
夜、戦ののろしがあがり、えるふの村で漂流者3人が戦闘か?
ジオブリーダーズ
今月は休載。てっきり載ってると思っていたのでショック。病気か、夏の某イベントにむけた準備?
コンビニDMZ
観光気分のコンビニ従業員ご一行はビーチで海の家。
コソボの時に海軍とかいたんだね。アドリア海に面したふるい町並みは観光地として人気だけど。
ミサイルの搭載方法とかゴールキーパーとか対潜ロケット弾に連邦艦艇のロシアっぽさをみる。
真夏の船上はたしかに暑いけど、氷とか贅沢じゃない?サイダーで涼を得ていたのは潜水艦のりだっけ?
ナポレオン~獅子の時代~
当時の学者達が目にして涙したピラミッドの下でマムルークvsフランス大陸軍の戦闘開始。
ベドウィンvs近代兵器というのはかなり一方的で酷な戦いだったようで。
黒人のデュマは敵への飛び出し方といい、馬をとめたりといい人間じゃない。
イタリアのナポリで捕虜になったけど、無事にフランスに帰っていたら歴史は変わっていたんじゃないかと思う。
次号の広告面に11月号にていろいろと話題の人、雷句誠の読みきりが掲載とのこと。
とってもエキセントリック漫画マガジンですねぇ。
あれジオブリーダーズの名前が無い、2ヶ月連続休載かorz
遂にガンスリ11巻が発売、表紙絵は水彩風なジャンとリコ。ジャンの目がキツイ。
15周年で盛り上がる電撃大王の2009年9月号(通算第200号)でガンスリが表紙に。ちょっと毛色が違う作品(だと自分は勝手に思っている)なので、電撃の紙上でハブられて無いか心配でしたが15周年の流れには乗れているようで。(電撃大王自体は買っても読んでもいないけどな。)
本編ではヘンリエッタがGHOST IN THE SHELLのOP(皮膚の定着シーン)してたり、テロリストがブラックラグーンに出てきたヴィソトニキみたいに気勢を上げてたりと、どっかで観たようなシーンが・・・。
そんなヘンリエッタは新たな薬のおかげか、いままで使っていた薬の障害の所為か、遂に記憶が義体化前まで戻り、自身に起こった事件のことを思い出す。ズボンのトーンとかエントリーツールっぽい手斧とかバラクラバとかがどうも軍人っぽい。これがきっかけで公社を抜けることになるのか?
テロリストへの攻撃でサレス少佐がGISと共に再登場。GISの装備(バックパックのフィルターとか特殊な形のベストとか)が相変わらずよく描けているなぁと関心。
今回アクションシーンと登場銃器+薬莢分が多くて非常に満足。
巻末の解説ページがwikiにも載っていない情報が多くて充実してる。12巻(2010年春予定)も楽しみです。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
リンク
最新CM
[11/15 ヤサンヌがスマフォ練習中]
[05/01 イグナチウスヤサンヌ「先任」少尉]
[04/09 ジュゼッペ]
[03/27 ジュゼッペ]
[02/05 和田きなこ]
最新記事
(10/09)
(05/24)
(12/26)
(12/12)
(12/02)
最新TB
プロフィール
HN:
コトゥ・リクノー Techno Officer
性別:
男性
趣味:
サバイバルゲーム、読書
自己紹介:
欧州治安系特殊部隊インドアサバゲチーム、ウルバヌスの前隊長
チームのブログは随時更新中、体験入隊者随時募集中。
サバイバルゲームは宗教的理由により、リアル弾数でたしなむ。
仕事で仙台に引越すが、東京にゲームをしにちょくちょく帰っている。
近々、地元のフィールドにソロプレイヤーとして参戦の予定。
チームのブログは随時更新中、体験入隊者随時募集中。
サバイバルゲームは宗教的理由により、リアル弾数でたしなむ。
仕事で仙台に引越すが、東京にゲームをしにちょくちょく帰っている。
近々、地元のフィールドにソロプレイヤーとして参戦の予定。
ブログ内検索
アクセス解析