忍者ブログ
インドアサバイバルゲームチームURBANUSの隊長だった人 今後のチーム運営は新隊長( 兼 募集・渉外担当官)に任せた!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月8日に秋葉原某所にて無事挙行、参加者の皆様お疲れ様でした。

入隊者のジュゼッペさん、イゾラさんのお二人は晴れてウルバヌスの隊員です。
ウルバヌスの隊員であるという自覚を持って行動してくださいね。(などと隊長らしいことをいってみるテスツw)

部隊章と空挺章   拡大したところ、金色は目立つ

さて、バンジーを飛んだことにより空挺章を司令よりいただきました。
回数を重ねるごとに、シニア、マスターとランクが上がっていくらしいです。

黒ベレー

さらに曹長の趣味でベレーも制定。
色は購入直前までいろいろ迷った挙句、黒に決定。米軍の武器科の徽章を付けてます。
ほんとはカラビニエリの徽章が付けたかったんですが、本物は手に入りませんので。
PR
学生さん達は夏休みに入ったようですが、自分は仕事や私用で忙しいのでサバゲできません。
ゲーム出来ないので、自然にヤフオクに目がいってみたり、いつのまにかマウスが入札のボタンを押していたり・・・。


X200BはスポットライトのようなX200Aと違い、光が拡散するタイプのレンズ。
LEDの白い光が部屋全体を照らす感じ。

X200B右側   X200B左側   X200B前面
レールにつけると意外とゆるく、きっちりとはとまらない。
常時点灯のスイッチはON/OFF動きが固い。プッシュスイッチとしては使えるので問題は無いけど。

ライトがあっても   きっちりしまえる
SAFARILAND 6004ホルスターはSIGP226RにSUREFIRE X200対応の専用のもの。
パドルロック機構で、不意に敵に銃を奪われることも無く安心。

どちらも型落ち(SUREFIREはX300がSAFARILANDは6005がすでにある)に近いものですが、URBANUS的には先進すぎてなくていいかなと。
ユーロは装備品がアメリカよりも1テンポ遅いということでw

装備品買ってもそれを使うためのサバゲは出来なくて、結局イライラする悪循環orz
参加者のみなさまお疲れ様でした。
送迎していただいた電通協BOBさんに百万の感謝を。

朝の出発時はびっくりするほど大雨、けど着いてみたら曇りに。
道中の中央道にて空挺団2普5(第2普通科大隊第5中隊)の車列に遭遇。
73式小型トラック(1/2tトラック)3両で内一両に1/4tトレーラ連結。
自衛隊車両もETC装備。富士に演習かな?かな?

今回の参加者はURBANUS(今回初ゲームの新人Sさん含む)3人、電通協3人、K小隊3人、スキペ小隊2人、Tさんの計12人
I.B.F八王子のURBANUS主催としては最大人数でのゲーム。

千葉県警SAT隊員とも合同演習w
千葉よりお越しのTさん。背中が語ってます。ちなみにSAT隊員章も右腕にあり。

多汗症はつらいねw
湿度が高く、案の定イグナチウスはゴーグルが非常に曇っていた。
自分はボレーX500にFANの付いたゴーグル(X500VF)を購入しておいたので曇り知らず。
FANの音も非常に静か(蚊の羽音より小さい)で快適にゲーム。(出費15120円なり)

今回の反省
Sさん含む3人でスタックを組んでのゲームに初めてというのもあって慣れなかった。
イグナチウスと自分がお互いはぐれてしまう事が多かったのは、ポジション取りが上手くなかったから。
テールの自分がSさんに「もっと前へ」と指示出来ていれば、距離が詰まってはぐれることも無かったかと思われ。
でもポイントマンがやられれば、後詰めとして前に出ないといけないし・・・。
ベストの右胸につけてたハンドガンのマガジンを、銃のスリングと干渉しない位置に変更の必要あり。
スリングがマガジンを引っ掛けて、下に落としたので・・・。
やっぱりシグ552のセミがたまに出なくなる(セレクターの接点が逝かれてるかも?)ので改善の必要あり。

追記 やっぱりヘルメットは統一しておかないと、違う所属に見えてだめじゃないですか?>イグナチウス
前回が5月3日のバトルシティユニオンなので、1ヶ月半ぶりにゲーム。
月1回の活動というラインすら維持するのが怪しくなってますね。
渉外担当の呼びかけにより、参加者は10人オーバーと普段より多め。(ゲームをウマく進行できるかどうか・・・)

当日はなんとか天気が持ちそうで何より。
気温の予想も27度と高いので湿度が酷いことになりそう。(I.B.F.はフィールド内に雲が出来るくらいなので)
ベスト着用、エルボー&ニーパッド装着状態では、蒸れに蒸れてBDUが酷いことに・・・。
ファン付きのゴーグルじゃないと絶対曇って前が見えないと思われ。(コンバットハイでガクブル&ハァハァは必定)

銃のアクセサリー等も大事ですが、身に着けるものも大事ということで。
表紙はフランス外人部隊

いつのまにか出てたので購入、そして鑑賞。
公式サイト編集部のブログに告知が皆無なのはどうなのかと・・・。

○French Foreign Legion
メインはイグナチウス曹長の嫌いなフランスの外人部隊。
映像は2005年に取材したもので、外人部隊の装備(FAMAS等)や訓練内容は大して変わってないらしい。
日本人がどの連隊にもいるらしく(全体では40人ほどいるらしい)、それぞれインタビューに答えていた。(自衛隊落ちた人とかw)
フランス嫌いでもベレー好きの曹長なら見られるくらいに、隊員のベレー率が高い。
フランス領ギアナのロケット打ち上げ基地が、思いがけず映像に出てきたのが良かった。
○COBRA GOLD'09
タイの特殊部隊がG36使ってたね程度・・・。
○SHOTSHOW/IWA'09
ライフルはどれもM4クローンっぽいのばっかりで萎える。
そんな中、ステアーのA3(フラットトップでバレルが短い。)はかなり気になった。
これが東京マルイによってモデル化されるなら、URBANUS制式ライフルにしても良いと思うんだけどどうよ>イグナチウス曹長
○Carl Walther GmbH
P99を薄くコンパクトにしたWalther PPSを紹介。
ポリマーフレームで薄くてかっこいいねー。(棒読み)
○Pietro Beretta S.p.A
PX4とそのコンシールドキャリーモデル、M92の進化型90 TWOを紹介。
ポリマーフレームでコンパクトでかっこいいねー。(棒読み)
イタリア軍正式採用のAR70/90はどこか(大陸製でもいいから)モデルアップしないかな本当に・・・。
○FireArmsTraning
総仕上げとしてスキルテストの紹介。
相変わらずガン捌きがはやいよ、リックおじさん。
マルファンククションは別にして、シューティングとリロードのスキルが身につけばサバイバルゲームで役に立つと思われる。

まとめ的な事
コンパクトキャリーがアメリカで流行中らしいのと、これからの大型オートはマガジンキャパシティが9mmパラで17発が主流になるらしい。まぁサバゲじゃあんまり関係ないけど。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新CM
[11/15 ヤサンヌがスマフォ練習中]
[05/01 イグナチウスヤサンヌ「先任」少尉]
[04/09 ジュゼッペ]
[03/27 ジュゼッペ]
[02/05 和田きなこ]
最新TB
プロフィール
HN:
コトゥ・リクノー Techno Officer
性別:
男性
趣味:
サバイバルゲーム、読書
自己紹介:
欧州治安系特殊部隊インドアサバゲチーム、ウルバヌスの前隊長
チームのブログは随時更新中、体験入隊者随時募集中。

サバイバルゲームは宗教的理由により、リアル弾数でたしなむ。

仕事で仙台に引越すが、東京にゲームをしにちょくちょく帰っている。

近々、地元のフィールドにソロプレイヤーとして参戦の予定。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]